主にビル設備内にある配管の
保温工事を行います

主にマンションなどの配管の保温・保冷工事を行っております。
広島県廿日市市を拠点に、広島市内にあるマンションなどに対応可能です。
施工技士1級の資格を持つベテラン技術士が配管の種類、使用機器、環境に合わせて素材の選定を行い、
できる限り美しく見栄えの良い出来栄えに自信があります。

保温工事

断熱工事”は”保温工事”と同じ意味で、一般的には”保温工事”という言葉の方が多く使われています。
保温工事(断熱工事)は、消防法で義務付けられている重要な工事です。
冷たい空気・暖かい空気を送る空調用ダクトや、水道管などの配管に、断熱材(保温材)を用いて熱を保ちます。

配管

板金工事

板金工事は、建造物に関する屋根・外壁・雨樋・水回りなどで金属鋼板を加工して取り付ける施工工事の総称をいいます。
即ち板金は、金属を薄く平らな形状に形成したもので、建築では屋根の工事、外壁の水切り、ダクト等に使われることが多く、切断加工や曲げ加工により加工し、金属の薄板を取り付ける工事を板金工事といいます

配管

保冷工事

配管などで運ばれる気体や液体の温度をなるべく上げず、目的地に送り届ける工事です。外気温より冷たいものが通っている配管には水滴がつきます。水滴が落ちて製品が廃棄になったり、漏電事故にもつながりかねないため、危険防止のためにも水滴落下を防止するために保冷工事を行っていきます。

配管

遮音工事

遮音工事とは、配管や空調用ダクトから流れる”音”を遮断する工事のことを言います。私たちの生活で耳にする”不快な音”は、生活環境に悪影響を与えることもございます。管のまわりにグラスウールを巻き、その外側を遮音シート(鉛シート)で包み音を遮るという二段構えで施工し、防音効果を高めます。グラスウールは「断熱性」「不燃性」「吸音性」に優れており、快適な環境づくりのためには、細かな作業に注意を払って丁寧に施工を行うことが必要です。

配管